平成16年5月9日

いっやー、今日も来たって、またまた。。
「御主も悪るよのぉ~」
「お隊長様ほどでは・・」

で、何ッ?
ハセちゅあんッ
今日は、一発、イワオヌブリっこへでも
登ってみっかぁ~。

いっやー、それにしても
ハセちゅあんッ
「楽しいかい・」

まずまず、行ってみっぺかぁ~

と、言うことで、captainmaasa登山隊ッは!

おいおい、ちょっと待てッ!
なぁハセ、最近、隊員というものの顔、
見たかぁ~
もしかして、俺たち二人だけッ・

まずいよなぁ~、、
まぁ、何とかなるかぁ

午前8時30分
で、今日も、五色温泉裏の沢から
イワオヌブリっこを目指すことにした。

午前8時50分

ずんぶんと、雪、とけたねェ~。
五色温泉裏の沢を登り詰めると、
其処は沼地ッ。
踏み抜くとヤバイので端を右手に回って
イワオヌプリへ向かう。

反対に左手に行くと、前回紹介した
ニトヌプリの方へ行く。。

隊長:「それにしてもハセちゅあん
ちょろそうな山だなッ!
早いとこ楽にしてやっぺかぁ~」

ハセ:「そっ、そっ、あッそ、ですねぇ~」
隊長:「もっと、こう普通に言えないかなぁ
お宅ッ・」

午前9時25分

隊長と副隊長は、ついにイワオヌプリっこ
本体に取り付くッ!
二人は、もくもくとひたすら直登する。
とにかくちょろい山である。

登っていくうちに、先頭を行く隊長が
足下の異変に気が付く。
隊長:「んッ、何か急でない・?」

と、よせばいいのに、振り返って見ると・

うぴょ~
激ッ、超ッ

崖ッ斜面ッ
ぬぅー。。

うぴゃ~ ヤバイってハセちゅあッあんッ
ヤバイってもう駄目ッ、絶対ムリッ

マジッ、パニクル隊長ッ
その傍らで、何事も無かったような
涼しい顔している
「脳内神経細胞伝達力稀薄症候群」
を患っているハセッが佇んでいた。

隊長:「なぁ、ハセ、いいかい、この急な
斜面で、もし滑落したら、君はツルツル
のアウターを着ているのだから、
まず、止まらない、それに、岩頭が露出
しているだろう、あれにぶち当たったら
君ッ・、どうなると思う?、
お陀仏よ、お・だ。ぶ。つッ
分かるぅー どうよぉー」
ハセ:「そう言われると怖くなってきました。」
隊長:「やれやれ・ 、、
脳内神経細胞伝達力稀薄症候群の人とは
一緒に登れないなぁ~」


午前9時40分

こらッ こらッ こらッ こらッ
(↑下から突き上げるように、
また、転がすように発音して下さい。)

誰よぉ、何事も無かったような顔してんのぉ
困ったもんだなぉ

と、言うことで、隊長、副隊長の危機は脱した。
なんか、ウンチ臭くない?
やべぇ、さっきちびったかも

ルートを右手の尾根に変更して
更に頂上を目指す。

ハセ、帰ろうッ
もう、いいッ、
今日は、つかれちゃったよぉ
帰ろうッ

ハセ:「駄目ッ」
隊長:「じゃ、今日はこれくらいで
勘弁してやるかぁ、参ったかぁイワオヌプリッ!
captainmaasa登山隊をメンじゃなえぞぉー
と、言うことで、今日は、ここを山頂と、、
言うことで、ええかのぉー
ハセちゅあんッ」

ハセ:「駄目ッ、絶対に、うぅ~ん、
ダメじゃけん」
隊長:「もっと、こう普通に言えないかなぁ
お宅ッ・」

やれやれ、やっと頂上が見えてきた。
ちょっと気になったんだけど、
帰りはスキーだよなぁ・

えッ、マジぃー。。
あれ、滑べんのかよぉ
午前10時00分
やっと着いたッ・
(。。)

疲れちゃったよぉ
もう帰ろう・